ニュース
報道関係者各位
Hello!おもてなしジュニアプロジェクト実行委員会
公益社団法人 日本ストリートダンススタジオ協会
こどもたちが“ホテルの顔”に!
OMO7大阪で「OMOレンジャージュニア」デビュー
未来の観光人材を育てる「Hello!おもてなしジュニア」 2025年7月5日(土)開催
Hello!おもてなしジュニアプロジェクト実行委員会は、2025年7月5日(土)、「OMO7大阪 by 星野リゾート」(大阪市浪速区)にて、訪日外国人を子どもたちが日本文化でおもてなしをする国際交流プログラム「Hello!おもてなしジュニア」を開催いたします。
今回は、OMO7大阪の“ご近所ガイド”である「OMO(おも)レンジャー」の研修を受けたこどもたちが、“OMOレンジャージュニア”としてホテルの現場に立ち、実際にお客様をお迎えする初の試みです。 現在実施中の大阪・関西万博や2030年のIR開業で大阪には世界からの旅行者が継続的にお越しになられます。本企画は「こども×観光×多文化共生×教育」が融合する象徴的な取り組みです。子どもたちの目線で生まれる“日本のおもてなし”の新しい形を、ぜひ現場でご取材ください。
「Hello!おもてなしジュニア」とは?
「Hello!おもてなしジュニア」は、子どもたちが“日本文化の小さな大使”となって、訪日外国人旅行者を迎える体験型国際交流プログラムです。折り紙、盆踊り、紙相撲などの日本の伝統文化をこどもたち自身が伝え、一緒に楽しむことを通じて、言葉の壁を越えた心の交流を生み出します。
2023年から大阪歴史博物館などで継続的に開催されており、今年の大阪・関西万博でも大阪ヘルスケアパビリオンで4日程の開催を予定しています。地域の小学校や行政、企業とも連携しながら、子どもたちの非認知能力(思いやり・主体性・国際感覚)を育む教育機会として展開されており、公益財団法人 大阪観光局の溝畑宏理事長(Hello!おもてなしジュニアプロジェクト実行委員会 会長)も「子どもたちが外国人とふれあい、日本の魅力を再発見することが、観光人材の長期育成につながる」と強く支持しています。
「OMOレンジャージュニア」って?
今回のOMO7大阪での実施では、OMO7大阪の街を知り尽くしたご近所ガイドである「OMOレンジャー」からホテルの本物の接客術(立ち姿、笑顔、あいさつなど)を学んだ子どもたちが、「OMOレンジャージュニア」としてデビューします。プロの立ち居振る舞いやホスピタリティを学び、実際の宿泊ゲストを相手におもてなしを行います。
子どもたちは「OMOレンジャー」と同じユニフォームを着用し、飴を使った“アメニケーション”やチェキ撮影を通じて、世界からのお客さまと触れ合う特別な一日を過ごします。
OMO7大阪 by 星野リゾート
総支配人
蕪木 翔太(かぶらき しょうた)様 コメント
この度、「おもてなしジュニア!」プロジェクトにご一緒させていただけますこと、大変嬉しく思っております。 OMO7大阪では、「なにわラグジュアリー」をテーマに、大阪が持つ独自の文化や魅力を多角的な視点から発信してまいりました。 本プロジェクトにおいて、未来を担う子どもたちが、海外からお越しのお客様へ記念のチェキ撮影や大阪の「飴ちゃん」のプレゼントを通じ、大阪ならではの温かい「おもてなし」をご提供し、旅の思い出作りの一助となることを大変喜ばしく思います。 この機会を通じて、子どもたちにとってホテルが単なる宿泊施設に留まらず、世界や地域との繋がりを育み、新たな出会いや感動が生まれる身近な場所であると実感する契機となれば幸いです。
7月5日(土)の実施スケジュール(予定)
10:00〜10:30
OMOレンジャー研修(OMOレンジャージュニア誕生)
10:30〜11:30
チェックアウトされる宿泊者様への「お見送りおもてなし」
14:30〜15:30
チェックインされる宿泊者様への「お迎えおもてなし」
実施内容(予定)
- 子どもたちが考案した「おみくじ」での文化体験
- 飴を使った“アメニケーション”による交流
- 折り紙ワークショップ(希望者と一緒に体験)
- チェキでの記念撮影サービス
※すべて、OMOレンジャージュニアとして参加するこどもたちが実施します。

千房道頓堀店での実践時の様子
実施概要
名称 | ハローおもてなしジュニア in OMO7大阪 by 星野リゾート |
---|---|
会場 | OMO7大阪 by 星野リゾート(大阪市浪速区恵美須西3丁目16-30) |
日時 | 2025年7月5日(土) 10:00〜15:30 |
参加児童 | 小学生 約5名 |
主催 | ハローおもてなしジュニアプロジェクト実行委員会 |
協力 | OMO7大阪 by 星野リゾート、公益財団法人 大阪観光局 |
事務局 | 公益社団法人 日本ストリートダンススタジオ協会 |

このページをシェア